三浦梅園ミウラ(1723-1789)の交友コウユウ
藤田フジタケイショ ジュンソクアザ貞一テイイチ中津ナカツヒト当時トウジ藩主ハンシュサムライコウであった土居ドイシンハツいてマナび、ノチ京都キョウトて、伊藤イトウトウガイモンマナぶこと数年スウネン帰国キコクしてジュクヒラき、教授キョウジュした。門人モンジン倉成龍渚や賀来子登らは梅園バイエンモット親交シンコウがあった。
1698-1776
綾部アヤベ親子オヤコ 梅園バイエン少年ショウネン時代ジダイ師事シジした綾部アヤベ綗斎には4ニン男子ダンシがあった。長男チョウナンは妥タネツギは妥ツギは妥ヒロスエは妥彰。ミナ梅園バイエン友情ユウジョウがあったが、トク長男チョウナンの妥胤とマツの妥彰とは懇意コンイであった。
 
綾部綗斎 アンセイ、綗斎とゴウし、ハクショウはそのアザナである。通称ツウショウシンヘイ、諡して有終ユウシュウ先生センセイといった。杵築キツキコウツカえ、チチ藩主ハンシュノゾみで、京都キョウトアソび、北村キタムラアツショ伊藤イトウ仁斎ジンサイ門人モンジン)や伊藤イトウトウガイいてマナび、またハンコウシタガって江戸エドめとなり、ムロハトモンマナび、服部ハットリナンカク詩文シブンマナび、オオいに学問ガクモンススんだ。
1676-1750
 
 
綾部アヤベトミサカ 妥胤(やすたね)アザウケタマワゴウを富坂といった。梅園バイエンより4サイ先輩センパイで、梅園バイエンはこれを富坂先生センセイんで、兄事ケイジしていた。
1719?-1782
 
麻田アサダゴウ 綾部アヤベケイサイマツショウアザナゴウゴウセイイオリまたはアキライオリといい、ノチ麻田アサダセイ名乗ナノった。この剛立こそ梅園バイエン学問ガクモンジョウ無二ムニ親友シンユウであった。
1734-1799
 
綾部アヤベスケユキ 妥胤、伊承のタスクアザは輔之、幼名ヨウメイ佐太郎サタロウといった。チチアトいでハンツカえてキンサムライとなった。幼児ヨウジから梅園バイエン師事シジした。
 
賀来カクトウ 梅園バイエン中津ナカツ藤田フジタケイショジュクマナんだ当時トウジからモットシタしかったのが同門ドウモン賀来カクトウである。諱はリュウ、字は子登。豊前中津の人、父祖のころから中津に移り、醸酒を業とした。
1716-1784
倉成クラナリリュウショ 中津藩儒。名は莖、字は善司、善卿と称す。宇佐郡上田村に生まれる。15歳で中津藩文学藤田敬所に入門し、明和4年(1767)京都の伊藤東涯の三男で古義堂を継いだ伊藤東所に入門。安永元年(1772)帰藩し中津藩儒員となる。のち江戸の若君の侍講となる。中津に帰り野本雪巌と藩校の創立につくし、寛永8年(1796)藩校進脩館の創立を見た。のち藩主昌高の侍講となり、常に藩主に侍る。
龍渚は江戸にあるとき、後に江戸三大蘭方家としてシーボルトの門人の坪井信道が家僕として住み込み、龍渚が豊前中津に帰藩するまで1年あまり学んだ。のち信道は中津まで来て再び龍渚の下で学んだが、龍渚が再び江戸勤めとなり同地で没したため、以後信道は九州各地を遍歴した。
1748-1812
タカシ 鳳渚ホウショ サクとしての梅園バイエン友人ユウジン日出ヒジハン文学ブンガクガクアザヒコ駿シュンオクリナしてブンチョウ先生センセイ
-1782
根来ネゴロトウリン 藩主奥平昌鹿に藩医としてむかえられた京都の眼科医、名は行直といい、山城に生まれた。明和2ネン(1765)中津藩奥平候から本道御医師に召し出され、禄二百五十石と薬穂料四両を給された。東麟35才のときでした。梅園は、中津に三度遊学しており、安永七年(1778)二度目の長崎旅行の途中に再び中津を訪れた折に東麟を訪ねて東麟の父東叔の著した骨の解剖図に注目しさらに三年後、梅園は再び東麟を訪ね、この「人身連骨真形図」を模写し、著書「造物余譚」の中に掲載しています。
1731-1787