テキスト ボックス: 青木 昆陽  元禄11年〜明和6年( 1698-1769)
 江戸中期の儒者・蘭学者。名は教書(あつぶみ),通称文蔵,昆陽はその号である。江戸日本橋の魚問屋に生まれ,長じて京に遊学,伊藤東涯について古義学を学ぶ。1722年(享保7)ごろ江戸に帰り,私塾を開く。1733年,大岡越前守により,吉宗に推挙され,1735年,救荒食物としての甘藷栽培を奨めた『蕃薯考(ばんしょこう)』を上書した。のちに“甘藷先生”と称される。ついで,幕府書物方に任ぜられ,各地の古書・古文書の調査探訪にあたった。また,吉宗の命を受けて,医師野呂元丈とともに蘭語を学び,『和蘭(オランダ)文訳』『和蘭文字略考』などの辞書・入門書を著し,次代の蘭学興隆に寄与した。前野良沢は晩年の門下。著書に『経済纂要(さんよう)』『昆陽漫録』『草盧(そうろ)雑談』など。東京目黒区龍泉寺に墓碑がある