テキスト ボックス: 藤野 玄洋   天保11年〜明治20年(1840-1887) 
中津藩医。広瀬淡窓に漢学を修む。学大いに進み、大阪に出て緒方洪庵に洋方医を学ぶ
さらに長崎に行き蘭医ボルドウィンについた。その後村上田長らとともに再び洪庵の適塾に学ぶ。
明治二年(1869)中津に帰り、医業を開業したが、廃藩置県後、小倉県令小幡孝政に建議して、医学校兼病院を設け大江雲澤を学校長に、自らを院長として指導監督した。(明治六年片端町)明治十年、下関有志の懇請で、同地に医業を開き月波楼医院と称した。化学的薬湯場を設けて随時入浴させ、さらに、超然亭となずけた患者の娯楽休憩所も設置した。
大阪人士の招きで大阪にも同様のものを造ろうとしたが、過労で病となり下関に帰った。玄洋の没後、妻ミチは病院を料亭に改装した。これが、後の日清戦争の講和会議の舞台となった春帆楼である。春帆楼の命名は伊藤博文による。