テキスト ボックス: 箕作 阮甫  寛政11年〜文久3年(1799−1863)

名は虔儒(けんじゅ)、紫川(しせん)または逢谷(ほうこく)と号した。津山藩医。寛政11年(1799)津山西新町に生まれた。京都に出て医学を学び、のち、宇田川玄真の門に入る。幕府天文台翻訳員となり、蘭書・外交文書の翻訳にあたった。嘉永6年(1853)、ロシア使節の来航に際し長崎に赴き、安政2年(1854)には伊豆下田でプチャーチンとの外交交渉に携わった。
日本最初の医学雑誌「泰西名醫彙講」をはじめ、「外科必読」・「産科簡明(さんかかんめい)」・「和蘭文典」・「八紘通誌(はっこうつうし)」・「水蒸船説略(すいじょうせんせつりゃく)」「西征紀行」など玩甫の訳述書は99部160冊余りが現在確認されている。
その分野は医学・語学・西洋史・兵学・宗教学と広範囲にわたる。文久3年(18℃3)に没した。