テキスト ボックス: 中 天 游 なかてんゆう 天明2年〜天保12年(1782-1841)

中天游は、江戸時代の蘭学者である。名は環、字は環中、天游は号である。父は上田河陽という儒医であったが、養子として母方の中家をつぎ、江戸で大槻玄沢、京都で海上随鴎という当代一流の蘭学者から教えをうけ、文化14年(1817)35歳のとき大坂に移住した。医術の心得があったため、女医者として評判のよかった妻のさだとともに医業を開いたが、医業よりも蘭学に熱心で、橋本宗吉の糸漢堂にも出入りし、みずからも思々斎塾という蘭学塾を開いて、子弟の教育につとめた。のちに適塾を開いた緒方洪庵は、この思々斎塾の塾生で、前後4年間にわたり天游の教えをうけた。天游の邸跡は、大阪市の顕彰史跡に指定され、昭和36年3月市制施行70周年記念の一環として、「中天游邸跡」の石碑が建てられた