テキスト ボックス: 中川 淳庵  元文4年〜天明6年(1739〜1786)  
江戸中期の蘭方医。名は玄鱗(げんりん),字は攀卿(はんけい)。淳庵は通称。小浜藩医中川仙安の長男として生まれ,のち小浜藩奥医となる。平賀源内らの催す薬品会に毎会出品。源内の編著『会薬譜』(1759),『物類品隲』(1763)を校閲,1764年には源内とともに火浣布を完成した。長崎出身で江戸に住む安富寄碩にオランダ文字を習い,阿蘭陀通詞出身の荒井庄十郎にオランダ語を学ぶ。オランダ商館長の江戸参府滞在中,長崎屋を訪問して通詞らと親交を結ぶ。1771年,長崎屋で『ターヘル・アナトミア』を入手,杉田玄白に仲介,前野良沢,杉田玄白らと江戸小塚原における死刑囚の解剖を参観,同書の正確さを知って,同志との会読に参加。その成果『解体約図』(1773),『解体新書』(1774)出版に際し玄白を助ける。オランダ商館医ツェンベリーやティチングと学術上の親交があった。訳書に『和蘭局方』などがある。