テキスト ボックス: 緒方 洪庵  文化7年〜文久3年( 1810-1863)
江戸後期の蘭方医・蘭学者。名は章,字は公裁,号は適々斎また華陰,洪庵は通称。備中国足守藩士の家に生まれる。1826年(文政9)大坂に出て中天游に蘭方医学を学ぶ。のち江戸に出て,1831年(天保2)蘭方医坪井信道の塾に入り,蘭語の読解力をつけた。1836年(天保7)長崎に遊学,1838年(天保9)大坂に帰って適々斎塾(適塾)を開設,蘭学教育に従事,福沢諭吉,村田蔵六,長与専斎ら多数の人材を育てた。初の病理学書『病学通論』(1849年刊),フーフェランドの内科書の蘭訳本の処方編を訳した『扶氏経験遺訓』(1857年刊)を出版,世に迎えられた。1849年(嘉永2)牛痘種痘が導入されると,同志と除痘館をつくって普及につくし,1858年(安政5)コレラの大流行に際しては昼夜治療にあたり,『虎狼痢治準』を印刷して同志に分けた。1862年(文久2)幕府に召され,奥医師,ついで西洋医学所頭取となった。ほかに『人身窮理学小解』『袖珍内外方叢』の訳書がある