テキスト ボックス: 大村 益次郎 文政7年〜明治2年(1824〜1869)
 幕末から維新期にかけて兵学者。諱は永畝,通称宗太郎・村田蔵六。号は良庵・良安・亮安。周防国吉取郡鋳銭司村大村に父村田孝益・母むめの長男として生まれる。家は代々長州藩の医者。蘭学を学び広瀬淡窓・緒方洪庵らに学び適塾の塾頭となる。帰藩後医学に従事。1853年(嘉永5)には伊予宇和島藩へ招かれ,蘭学・兵学教授。1856年(安政3)江戸で鳩居堂を開塾。蕃書調所教授方手伝・講武所教授となる。1860年(万延1)萩藩に勤め蘭学教授に尽力する。1862年(文久2)帰国,西洋学・兵学教授となり,山口普門寺塾で兵学教授。のち藩の軍制改革につとめ,1864年(元治1)の下関戦争では和義成立に努力,その後は軍務掛となり,山口明倫館兵学教授となる。1868年(明治1)討幕軍に参加し,軍制改革,親兵組織編成に尽力した。江戸城攻撃・彰義隊討伐,東北平定の戦いには指揮をつとめたが,西郷隆盛と意見対立。そののち兵部大輔となり,近代兵制改革に力を尽したが,三本木(京都木屋町)で反対派士族の襲撃にあい,大阪で死去する。