栗崎流

 

 栗崎流の開祖は栗崎道喜である。道喜の家はもと肥後栗崎村の領主であったが没落し、まだ子どもであった道喜はつれられて長崎ののがれ、

さらの南蛮人にあずけられて異国に渡り、永くその地にとどまり、のち長崎に帰った。そしてかの地で修行した医術をおこなった。

それで栗崎流と称せられたのであった。道喜に4人の子があって、長男が2代目道喜、4男が道有(正家)である。

有名な道有(正羽)は正家の子で、後に江戸に召されて官医となり、将軍綱吉に仕えた。享保11年(1726)64歳で没した。