テキスト ボックス: 戸早春村 天保8年〜明治38年(1837−1905 )
恒遠醒窓の門下生。儒医。詩と書で有名。現在の千束町に生まれる。
名は亨(きょう)、字は元養、号は春村
家は代々庄屋を務め、父貞教はのちに、岸井の大庄屋に任ぜられる。
広瀬淡窓の高弟恒遠醒窓の遠帆楼(蔵春園)に学び、16歳で塾頭に挙げられた。のち家業の医術を学ぶため中津の名医大江雲澤に学び、その後江戸に出て医術を研究する。
 明治12年(1879)42歳で中津古博多町にて開業。度々仕官にを勧められたがすべて辞退し、余暇は作詩と揮毫に傾倒した。
一生無官で清貧に甘んじたが春村の人物、学才を重んずる人々が各界に多く、末松澄、日下部鳴鶴ら多くの名士と親交があった。
明治31年(1898)扇城吟社を起こして二豊の漢詩壇の振興に努めた。
晩年春村を敬慕する者たちが発起して、中津の忘言亭(茗荷屋)楼上で春村の書画百幅会を催すことを企画したところが、書画を予約する者300余人に及び、、百幅会は三百幅会へと変わる盛況となったという。
明治38年(1905)胃癌にて死去。