辛 島 家 旧 蔵
(※ 分類の参考としたもの、『内藤記念くすり博物館開館30周年記念出版−大同薬室文庫蔵書目録 附 館蔵 和漢古典籍目録』内藤記念くすり博物館編集発行)
┃ 23 │490-9東洋医学 │ 壽世保元(新刊医林状壽世保元癸集)│ 6 │ │ 風月宗知刊行 │ 正保2年 │ │ │ 1.3.4.6.8.10の巻 ┃
┃ 24 │490-9東洋医学 │ 金匱要略註解 │ 1 │ │ │ │ │ │ 巻15~16の1冊 ┃
┃ 25 │490-9東洋医学 │ 金匱要畧輯義 │ 2 │ │ │ │ │ │ 1の下.4の上の巻2冊 内容は下のものと同じ ┃
┃ 26 │490-9東洋医学 │ 金匱玉函要畧輯義 │ 10 │ │ │ │ │ │ 1上.1下.2上.2下.3上.3下.4上.4下.5上.6上の10冊 ┃
┃ 27 │490-9東洋医学 │ 傷寒論輯義 │ 1 │ 丹波(多紀)元簡著 │ │ 文政5年1822│ │ │ 巻3のみ (題箋には巻五のものを貼っている) ┃
┃ 28 │490-9東洋医学 │ 寓意草 │ 1 │ │ │ │ │ │ 巻之三、 ┃
┃ 29 │490-9東洋医学 │ 難経本義 │ 2 │ 許昌滑寿伯仁著 │ │ │ │ │ 上下巻 ┃
┃ │ │ │ │ 新安 呉 勉学 校 │ │ │ │ │ ┃
┃ 30 │490-9東洋医学 │ (察証弁治) 啓迪集 │ 3 │ 曲直瀬道三 │ │天正2年1574?│ │ │ 1.2.7の巻 ┃
┃ 31 │490-9東洋医学 │ 古書医言 │ 3 │ 吉益為則公言(吉益東洞) │ │ 文化1年1804│ │ │ 2.3.4の巻 ┃
┃ 32 │490-9東洋医学 │ 医宗必読 │ 13 │ 雲間 李中梓士 材父 │ │ 貞享4年1687│ │ │ 2.3.4.5の下.6.6の下.7.7の下.8.8の下.9の下.10.10の下.の巻 ┃
┃ 33 │490-9東洋医学 │ 古訓醫傳 │ 7 │ 宇津木益夫 │ │ │ │ │ 風寒熱病方緯篇 8.9.10.11.16.18.19の巻 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ (題箋の巻数表示と中身の巻数に違いあり) ┃
┃ 34 │490-9東洋医学 │ 新板 東垣十書 │ 7 │ │ │ │ │ │ (※題箋の表示と中身のに違いあり) ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 「脾胃論」巻2~3.「此事難知」巻3~4.「湯液本草」巻3~4.巻5~6. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 「局方発揮」巻1.「蘭室秘蔵」巻3~4.「外科精義」巻1~2.の巻 ┃
┃ 35 │490-9東洋医学 │ 黄帝内経素問呉註 │ 13 │ │ │ 元禄6年1693│ │ │ 序目と1.2~3.4~5.8~9.10~11.12~13.14~15.16~17.18~19.20.21.22. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 23~24.の巻 ┃
┃ 36 │490-9東洋医学 │ 千金方 │ 31 │ │敦賀屋久兵衛開板│ 万治2年1659│ │ │ 序と目録.1.2~3.4~5.6~7.8~11.12~14.15~18.19~21.22~24.25~28. ┃
┃ │ │ (孫真人備急千金要方)│ │ │ │ │ │ │ 29~35.36~37.38~39.40~42.43~45.46~51.54~56.57~58.59~60.61~62. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 63~64.65~68.69~71.72~74.75~78.79~80.81~83.84~86.87~89.90~93. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 以上31冊 ┃
┃ 37 │490-9東洋医学 │ 赤水玄珠 │ 19 │ │ 室町鯉山町 │ 明暦3年1657│ │ │ 2.3.5.6.7.8.10.11.12.13.14.16.20.26婦人門.32幼科.35外科門. ┃
┃ │ │ │ │ │田中清左衛門開板│ │ │ │ 小児金鏡巻之2.巻之5、 以上の巻あり ┃
┃ 38 │490-9東洋医学 │ 赤水玄珠医案 │ 12 │ │ │ │ │ │ 序 凡例 序.1.2.3.4.5.6.7(44巻).8(45巻).11(48巻).12(49巻). ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 13(50巻). 以上の巻あり ┃
┃ 39 │490-938 東洋 │ 重校 痘科辨要 │ 6 │ 東都医官痘疹科兼医学教諭 │ │文政4年重校 │ │ │ 姓名録と序.序と1~2.3.4.5.巻方撰の6冊 ┃
┃ │ 医学の伝染病 │ │ │ 池田独美瑞仙著 │ │ │ │ │ ┃
┃ 40 │490-938 東洋 │ 痘疹金鏡録 │ 1 │ │ │ │ │ │ 中の巻 ┃
┃ │ 医学の伝染病 │ (新刊補遺 │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ 秘伝痘疹全嬰金鏡録) │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 41 │490-938 東洋 │ 疫瘡新論 方目 │ 1 │ 中島豊足 │ │ 文政7年1824│ │ │ 下巻か? ┃
┃ │ 医学の伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 42 │490-938 │(写本)いけだけひしょとうしんかいそう │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ 東洋医学の │ 池田家秘書痘疹戒草 │2巻1冊│ │ │ │ │22.5×15.│5 和綴じ 「辛島徳印」の印影あり ┃
┃ │ 伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ 丁数75、1〜2丁 痘疹戒草序、3〜5丁、6〜43丁 痘疹戒草(痘瘡の色々な┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 説についての説明・酒湯など民間療法についても記す)、44丁 白紙、 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 45〜75丁 痘疹食物禁好録(痘中痘後食物禁好・食べて良い物、悪い物┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ について記す)、75丁に「この二書は池田家秘蔵で、天保11年夏に防州┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ の中村一庵へ入門しこの書を受けた 長徳識」とあり ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ この2冊には、種痘以前の痘瘡の治 療法や予防法が書かれてある┃。
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 痘疹戒草には、食物の禁止録がある。 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 痘痂が落ちる直前に沐浴させ痘痂を乾かし、米のとぎ汁に酒を入れ ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ て沸騰させ、鼠の糞を2個入れるという日本独自の酒湯(ささゆ) ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ についての記述もある。 ┃
┃ 43 │490-938 │(写本)いけだけりゅうとうそうしんぜつか│んず │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ 東洋医学の │ 池田家流痘瘡唇舌鑑図 │ 1 │ │ │ │ │19.1×15.│2 一枚の開いたサイズ 18.7×30.0 折本 16丁及び表・裏表紙あり ┃
┃ │ 伝染病 │ (写本・彩色) │ │ │ │ │ │ │ 表紙2丁が貼り付き、裏表紙に1丁が貼り付いている。 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ (以下ページの数え方は現在と同様とした) ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 1P〜2P 序文(明の戴曼公が池田家に痘瘡の診断と治療について ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 教授したものを、辛島長徳が天保11年に防州の中村一庵へ入門しこ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ の書を受けた 辛島長徳識とある。 3P顔正面、4P後頭部、 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 5P 顔正面(経絡の図か)、6P 顔正面、7P 後頭部、 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 8P〜9P 唇の症状、9Pの絵のうち「虚寒水色」の絵が剥がれて紛失┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ している、10P〜14P 舌の症状、11Pの絵のうち「中央灰微色」の ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 絵が剥がれて紛失している。15P〜30P「戴曼公舌口訣」とあり ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 各症状の絵についての説明 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 箱書きに「東都池田瑞仙先生家蔵 痘瘡唇舌鑑図 辛島蔵」と墨書あり┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 横16.7p×縦20.5p×高さ4.0p ┃
┃ 44 │490-938 │(写図)いけだけりゅうしんぜつひかん │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ 東洋医学の │ 池田家流唇舌秘鑑 │ 1紙│ │ │ │ │19.7×27.│6 一紙 表に「池田家流唇舌秘鑑」裏に舌の症状5点、唇の症状3点┃
┃ │ 伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ が貼られている。 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 45 │490-938 (写本) │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ 東洋医学の │ 精得堂痘瘡良方 │ 1 │ │ │ │ │23.4×16.│0 和綴じ 丁数1〜27丁 ┃
┃ │ 伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ 1〜3丁 罫線のみ 白紙(但し、1丁目に書き損じあり)、 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 4丁〜27丁(4丁目に「痘疹方府備用」と記され、また「辛島徳印」 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ の印影あり) ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 74丁目の最終ページに「弘化三年五月廿日求之 賀来***」を墨で┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 消し、「此書甚不解 誰製作成」とあり、裏表紙に「精得堂之方」ほか┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 文字あり ※ 弘化三年→1846 ┃
┃ 46 │490-938 │(写本) │ 1 │ │ │ │ │23.0×16.│5 非常に詳細な種痘のマニュアル。 ┃
┃ │ 東洋医学の │ 種痘新説 │ │ │ │ │ │ │ 中国の清の邱浩川の『引痘新法全書』を改編したものであろうか。 ┃
┃ │ 伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ 和綴じ、表紙に「種痘新説」の文字と「蕉庵」という壷形輪郭の印 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 影あり。 1丁に「精得堂」と「辛島徳印」の印影あり ┃
┃ 47 │490-938 │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ 東洋医学の │ 那賀山氏麻疹論 │ 1 │ 那賀山章元 │ │ │ │ │ 寛政11年(1799)か?。 20丁。 『麻疹要論』の写本か。 ┃
┃ │ 伝染病 │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 48 │490-94 │ (写本) 燈下医談 │ 1 │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │東洋医学の │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │外・整・皮・泌科 │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 49 │490-99薬方書 │ (外科)上池秘録 │ 1 │ 西川元章(瑚子*)選 │ │ 享和2年1802│ │ │ 1~4巻 1冊 ┃
┃ 50 │492臨床医学 │ 東校医院 治験録 │ 3 │ │ 東校医院官版 │ 明治5年1872│ │ │ 2.3.5の巻 3冊 ┃
┃ 51 │492臨床医学 │ 蘭方樞機 │ 2 │ 蒲剛撰著 小森桃塢(玄良)訳 │ │ 文化4年1807│ │ │ (元巻の1~5と附製剤録の5冊) 序~巻1と5巻附製剤録の2冊 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ※附製剤録は文化14年か ┃
┃ 52 │492臨床医学 │(写本) │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ 居家備用治術編巻九 │ 1 │ →高野(埜)長英訳 │ │ │ │ │ 表紙は居家備用治術編とあり ┃
┃ │ │ 及び 疾医須知内編巻十│ │ →暗厄里亜 律暹爾独羅説 │ │ │ │ │ ┃
┃ │ │ │ │ 高埜譲長英訳 青地盈林英校 │ │ │ │ │ ┃
┃ 53 │492-79 │ 普救類方 │ 4 │ 林良適・丹羽正伯 編纂 │ ?│享保14年1729│ │ │ 巻2上、巻3上、巻5上、巻5下、 以上4冊 ┃
┃ │ 民間療法 │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 54 │493 内科学 │ 内科簡明 │ 8 │ 日耳曼*(手+君)設氏原撰 │ │ 明治9年1876│ │ │ 1~2.3.4.4下.5.8.12下.13の巻 以上8冊 ┃
┃ │ │ │ │ 石黒忠真・林洞海・石川桜所同訳 │ │ │ │ │ ※日耳曼*(手+君)→ドイツ ┃
┃ 55 │493 内科学 │ 増補重訂 内科撰要 │ 4 │ 我爾徳児著 │ │文政12年1829│ │ │ (元巻1〜18) 巻1、巻2、巻3、巻12、の4冊 「辛島徳印」の印あり ┃
┃ │ │ │ │ 宇田川玄随訳 玄真校註、 │ │ ? │ │ │ 1巻表紙見返し「文政十一年初冬新鐫」、12巻裏表紙見返し「文政9年 ┃
┃ │ │ │ │ 藤井方亭増訳 │ │ │ │ │ 丙戌8月 書売 東都下谷池ノ端町須原屋」ほか3名の名前あり ┃
┃ 56 │493 内科学 │ 華氏内科摘要 │ 11 │ 米 ハルツホールン著 │ │ 明治5~明治8│ │ │ 1.7.8.9.10.11.13.18.19.21.22、以上11冊 ┃
┃ │ │ │ │ 桑田衡平訳 島村 鼎 閲 │ │ 1872 1875 │ │ │ ┃
┃ 57 │493内科学 │ 泰西内科集成 │ 11 │ 昆私貌爾觚著 滅辺訳註 │ │ │ │ │ 1.3.6.8.11.13.14.16.17の巻と薬剤編1と2の巻 ┃
┃ │ │ │ │ 小関好義三栄訳註 │ │ │ │ │ 上の13巻が「牛痘新書」の記述 ┃
┃ 58 │494 外科・消毒 │ 斯篤魯默児砲痍論 │ 1 │ 斯篤魯默児 │ │元治元年1864│ │ │ 2の巻 ┃
┃ │ ・麻疹・ガン │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 59 │494 外科・消毒 │ 瘍科秘録 │ 10 │ 本間棗軒(玄調)著 │ ?│ 弘化4年1847│ │ │ 1.2~3.4上.4下.5.6上.7.8上.8下.9、の10冊 ┃
┃ │ 麻酔・ガン │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┃ 60 │496眼科学 │ 眼科約説 │ 2 │ 小山内輝元洋訳 │ │ 明治5年1872│ │ │ 天・地の巻 2冊 ┃
┃ 61 │499-16処方集 │ 掌中 西医日用方 │ 2 │ 中川淡斎著、中川哲明甫輯 │ │元治元年1864│ │ │ 1と4の巻 2冊 ┃
┃ 62 │499-16処方集 │ 華氏日用新方 │ 3 │ヘンリーハルツホールン著 │ │ 明治5年1872│ │ │ 1.2.3の巻 全3冊 ┃
┃ │ │ │ │ 森鼻宗次抄訳 │ │ │ │ │ ┃
┃ 63 │499-2薬理学 │ 袖珍薬説 │ 2 │ 慧*編 │ │ 明治3年1870│ │ │ (元、上・中・下編) ┃
┃ │ ・薬効学 │ │ │ 桑田衡平訳 │ │ │ │ │ ┃
┃ 64 │499-2 │ 増補 薬物学 │ 20 │ 越爾蔑連斯著 │ 大坂公立病院 │明治11年1878│ │ │ 1~20巻まで20冊 ┃
┃ │薬理学・薬効学 │ (日講記聞のうち)│ │三瀬諸淵翻訳、高橋正純増補 │ │ │ │ │ ┃
┃ 65 │499-9本草学 │ 本草綱目 │ 37 │ │ │ │ │ │ 1.2.3上.3下.4上.4下.5~7.8.12.13.16.17.18.19~21.24~25.29~30. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 34.35.38.39~40.43.44.45.47~49.50.51.52.図2冊.本草図1~2.3~4. ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 結髦居別集 序と1~2.3~4の巻 ┃
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 重刊脈学奇経八脈 序の巻 ┃
┃ 66 │499-9本草学 │ (写本) 本草綱目 │ 8 │ │ │ │ │ │ 14~15.16~17.18.27.28.36.37.43の巻の写本 ┃
┃ 67 │499-9本草学 │ 物類品隲 │ 6 │ 平賀源内 │ │ 文化3年1806│ │ │ 1.2.3.4.5.6の巻 ┃