テキスト ボックス: 二代  大江 玄仙   外科御医師
  宝永7年(1710)〜寛政4年(1792) 6月6日
  範満、道仙、寿漢翁   
法名  随雲院寿漢居士  墓は本伝寺にあり
宝暦8年(1758)  召出御供小姓上席 御宛行七人扶持薬種料金二両被下候
明和2年(1765)  二人扶持御加増被仰付候
明和6年(1769)  格式御厩方被仰付候
安永9年(1780)  隠居23年間、奥平中津藩医を勤める 
宝暦4年(1754)長崎で南蛮流(栗崎流)の外科を栗崎道喜〜鳥飼道節〜
嶋田道碩から学び大江道仙(玄仙)への免許状が残されている。
大江家中興の祖
親 大江五郎衛門 範行(住 蛎瀬)
  -貞亨2年(1685)〜享保17年   墓は吉諍寺にあり
妻 肥前国長崎 荒木伊兵衛 女    法名 圓乗院釈正受信尼

祖先は藤原氏より出で大友宗麟の時に来りて、中津城下大江郷に住し、
爾来久しく此処に居りしが、奥平氏入国と共に医を以って之に仕える。
技量衆に秀で典医の首席たり。 -下毛郡史