長崎街道は江戸時代、小倉-長崎間57里(およそ220km)を25ヶ所の宿場で結んでいました。 徳川幕府が鎖国体制をしいていたなかで唯一、海外への窓口を開いていた長崎には、 海外からの知識・文化が流入するため、長崎街道は貴重な"文明ロード"となっていました。 |
中津からは |
大江玄仙、川嶌道庵、前野良沢、大江元泉、村上玄水、辛島正庵、西周哲、横井玄伯、神尾雄朔、 藤野啓庵、大江春塘、藤野玄洋、福沢諭吉など多くの先人が長崎を訪ねました。 |
?
1)中津→豊前街道→小倉→長崎街道 2)中津→日田街道→日田→甘木→秋月街道野町→田代(長崎街道) 3)中津→日田街道→日田→甘木→原田(長崎街道) 4)中津→日田街道→日田→久留米→中原(長崎街道) 5) 中津→日田街道→英彦山→秋月→太宰府→鳥栖(長崎街道) 三浦梅園ルート 6) 中津→守実→田主丸→若津港→船便で→長崎港 村上貞ルート |
単に距離だけで地図上で計算してみました。
しかしその当時は川を渡るのも大変だったでしょうネ!!
その辺の条件は考慮していません。
2)中津 54.0 日田 27.5 朝倉 16.9 田代10.1 中原 計 108.5 ちず2
3)中津 54.0 日田 41.9 山家 24.2 中原 計 120.1 ちず3
4)中津 54.0 日田 24.2 田主丸 16.3 久留米 11.5 中原 計 106.0 ちず4
5)中津 52.6英彦山 40.4秋月 22.9太宰府 19.0 鳥栖 計 134.9 ちず5
新ルート中津 35.2 守実 40.1 田主丸 35.9 若津港 計 111.2 船便で
なんと!船便が。。4日目の昼には長崎に 若津港に関する記述
25日 朝 中津出立 (35.2Km) 18時 守実着 26日 朝 守実発 (40.1Km) 田主丸着 27日 田主丸 (35.9km)若津着 若津20時発 28日 正午長崎着 |
この書状は村上田長の長男 村上貞(当時18歳)が中津から長崎に向った行程が正確に記されている。 祖父村上春海に宛てたものであろう。 (父田長は明治23年当時、玖珠の郡長であった。) |
陸路は 中津54.0ちず1日田52.0田主丸・久留米中原141.4長崎 計 247.5