(大江雲澤の義弟)
文政8年~明治37年(1825-1904) |
||||
豊後の国 西国東郡佐野の生まれ、学者、書家、政治家 始めの名は宗明、字を子成、称して貞五郎、九華はその号、のちに号を以って名となした。 文政8年(1825)3月25日生まれ、幼くして野本白巌に「句読」を学び、成童(15才)のとき、愚亭帆足万里先生に師事し、経義及び窮理の説、「漢字」を修む。若冠のとき父を亡くし、里正職(庄屋)を襲う。その後、戸長、区長、西国東郡長に任じられた。 明治23年(1890)国会開設に際し、選ばれて衆議院議員となるが幾許も無く解散、再び推されて当選し、副議長候補となり、全院委員長に挙げられる。辞して後、家に居り私塾を以て後進の育成にあたりて老を養う。 明治37年(1904)1月8日没 妻リキ(里幾)は大江雲澤の妹 |
||||
の顕彰碑 大分県豊後高田市佐野2043(河内保育園入り口右) |
||||
とにかく大きな顕彰碑です。 | 今は訪れる人はなく、地元の人により守られています。 | |||
九 華 安 東 翁 寿 蔵 碑
貴族院議長公爵近衛篤磨額表
|
||||
|