クリック

豊前中津藩は、前野良沢から福沢諭吉に至る多くの蘭学者が輩出したことで知られる。その要因として藩主自らが蘭学に興味を持ち、自らも学ぼうとしたことである。中津藩主三代昌鹿は、母親の骨折を長崎の大通詞吉雄耕牛が全治させたのを機に蘭学に 興味を持ち、前野良沢を長崎に派遣したことはよく知られている。良沢は耕牛に蘭語を学び、多数の洋書を入手する。その中の一冊が「ターヘル・アナトミア」であり、それが杉田玄白らとの「解体新書」発刊に繋がる。
五代昌高はズーフからフレデリック・ヘンデリックの蘭名を与えられ、シーボルトの「江戸参府紀行」には最高の二十八回もその名が記されるほどオランダ人と交流した大名で あった。自らも編集者として蘭語訳撰」(1810年)中津バスタールド辞書(1822年)を 出版した。地元中津にいおいても、村上玄水に九州での最初の人体解剖を許した(1819年) 開明的な殿様であった
。実島津重豪(しげひで)と共に蘭癖大名で有名である。

 


中津藩の参勤交代中津藩の三御領の支配

(奥平昌髙 神谷弘孝

        
 五巻五冊からなるイロハ引きの
日蘭対訳書
「1855年11月11日オランダ商館長
から入手」という書き込みがある。
ぺんで書かれた文字に、当時の人
たちの思いが伝わってくる。



(奥平昌髙 大江春塘
     
ライデン大学に残る上巻には、昌高自らが書いた序文が
掲載されている
所収文字数7249字は当時の
類似書にひけをとらない


現在、Prof.Wolfgang Michelにより
大江春塘の「バスタールド辞書」とその原文であるメイヤーの「語彙宝函」
 
比較できる形での出版が準備されている。

  遂に、遂に 発刊     2018.3
 
中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書XVII にて 

Wolfgang Michel 先生、おめでとう御座います。ありがとう御座いました。


sub16.htmlへのリンク