![]()

![]()
2005.4月16日「
」が発足しました。
読売新聞 4月17日号 薬草26種類を植える 中津市民らが大江医家史料館で
![]()
第1回
平成17年.4月.16日
![]()
| いつもの史料館の裏の薬草園の手入れの風景です。 お疲れさまです。 | |||||
![]() |
|
|
|||
| 薬草園の手入れの後は場所を移して興味ある講演会(無料)です。 | |||||
![]() |
|||||
| その後の懇親会は参加自由です。要予約 | |||||
| お問い合わせ(社医)玄真堂 川嶌整形外科病院内 「マンダラゲの会」事務局 | |||||
| 担当 田長丸、清成 --☎0979-24-0464 FAX0979-24-8053 | |||||
![]()
会報 (NO.1~NO.16)
今までの
の講演会の記録
| 開催日 | マンダラゲの会の演題 | 講師 | 懇親会の場所 | |
| 1回 | 2005.04.16 | 「大江家と華岡家を巡って」 | 川嶌 眞人 | 日吉旅館 |
| 2回 | 2005.09.03 | 「健康と薬草について」 | 原 敬次郎 | 日吉旅館 |
| 3回 | 2006.04.09 | 「辛島正庵と種痘」 | 川嶌 眞人 | 日吉旅館 |
| 4回 | 2006.08.19 | 「大江風呂と漢方薬湯療法について」 | 上之勝洋徳(ツムラ) | 八面山金色温泉 |
| 5回 | 2007.05.12 | 「大江春塘について」 | Wolfgang Michel | 日吉旅館 |
| 6回 | 2007.09.29 | 「薬湯と漢方療法を御存じですか?」 | 上之勝洋徳(ツムラ) | 八面山金色温泉 |
| 7回 | 2008.05.16 | 「村上玄水」の功績と位置づけについて | Wolfgang Michel | 日吉旅館 |
| 8回 | 2008.09.13 | 「華岡青洲の里・春林軒を訪ねて」 | 川嶌 眞人 | 八面山金色温泉 |
| 9回 | 2009.05.23 | [杉田玄白と前野良沢」 | 川嶌 眞人 | 日吉旅館 |
| 10回 | 2009.11.07 | 「薬草と健康増進」 | 原 敬次郎 | 八面山金色温泉 |
| 11回 | 2010.04.17 | 「根来東叔と東麟」 | 太田 栄 | 日吉旅館 |
| 12回 | 2010.11.13 | 「倉成龍渚」 | 神戸 輝夫 | 八面山金色温泉 |
| 13回 | 2011.04.16 | 「心臓学の歴史」 | 島田 達生 | 日吉旅館 |
| 14回 | 2011.11.12 | 「三浦梅園と藤田敬所」 | 神戸 輝夫 | 八面山金色温泉 |
| 15回 | 2012.04.14 | 「村上玄水」 | Wolfgang Michel | 日吉旅館 |
| 16回 | 2012.10.13 | 「三浦梅園と中津」 | 神戸 輝夫 | 八面山金色温泉 |
| 17回 | 2013.04.20 | 「整形外科学とは何か?」「翻訳看護書」 | 小林 昌、平尾真智子 | 日吉旅館 |
| 18回 | 2013.10.19 | 「三浦梅園」 | 神戸 輝夫 | 八面山金色温泉 |
| 19回 | 2014.04.19 | 「田代基徳と中津」 | 木村 専太郎 | 日吉旅館 |
| 20回 | 2014.10.25 | 「奥平昌髙」 | Wolfgang Michel | 八面山金色温泉 |
| 21回 | 2015.04.18 | 「福沢諭吉」 | 本徳 照光 | 日吉旅館 |
| 22回 | 2015.10.17 | 「村上宗伯、福沢諭吉、大江雲澤」 | 川嶌 眞人 | 八面山金色温泉 |
| 23回 | 2016.04.16 | 「広瀬淡窓」 | 神戸 輝夫 | 日吉旅館 |
| 24回 | 2016.10.22 | 「田原淳の大発見」「不整脈に対する最新治療 | 島田 達生 佐竹修太郎 | 八面山金色温泉 |
| 25回 | 2017.04.15 | 「上善は水の如し」 | 太田 栄 | 朱華 |
| 26回 | 2017.11.04 | 「大分県先哲叢書、田原淳の発刊に向けて」 | 島田 達生 | 八面山金色温泉 |
| 「レオナルド・ダ・ヴィンチと解剖・人体美学」 | 加藤 征治 | |||
| 27回 | 2018.04.14 | 「前野良沢と杉田玄白」 | 川嶌 眞人 | 朱華 |
| 28回 | 2018.10.13 | 「解剖学とは」 | 坂井 建雄 (順天堂大) | 八面山金色温泉 |
| 29回 | 2019.04.13 | 「健康とロコモについて」 | 田村 裕昭 | 朱華 |
| 「中津の蘭学をみつめて」 | Wolfgang Michel | |||
| 30回 | 2019.10.05 | 田原 淳「田原淳の業績と心臓病の予防」 | 島田 達生 | 八面山金色温泉 |
| 31回 | 2020.04.18 | 「玄朴と長英」「シーボルトと高野長英と中津」 | 川嶌 眞人 | 懇親会 中止 |
| 32回 | 2020.10.10 | 「ウイルスと電子顕微鏡」 | 島田 達生 | 八面山金色温泉 |
| 33回 | 2021.04.17 | 「日本医学史から見たコロナパンデミック」 | 川嶌 眞人 | 朱華 |
| 34回 | 2021.10.09 | 「中津の三賢人、良沢(蘭化)、諭吉、淳の共通点」 | 島田 達生 | 八面山金色温泉 |
| 35回 | 2022.04.23. | 「続大江家のルーツについて」「三津同盟の締結と今後の展望」 | 川嶌 眞人・曽我 俊裕 | 朱華 |
| 36回 | 2022.10.15 | 「華岡青洲」と弟子たち」 | 土手 健太郎 | 八面山金色温泉 |
| 37回 | 2023.04.22 | 「医学史から見たコロナパンデミックの行方」 | 川嶌 眞人 | 朱華 |
| 38回 | 2023.10.28 | 「南北朝時代の豊前・中津地方」 | 太田 栄 | 朱華 |
| 39回 | 2024.04.20 | 「蘭学の背景について」 | 石田 純郎 | 朱華 |
| 40回 | 2024.10.26 | 「三浦梅園の養生訓と現代の健康」 | 島田 達生 | 八面山金色温泉 |
| 41回 | 2025.04.19 | 「須らく雫の石を穿つ如く」考ー光マイクロバブルと高野長英ー | 大成 博文 | 美味創匠朱華 |